常設展示室音声ガイド(櫻井忠彦氏)

投稿日:2023.02.01

お知らせ

杉村惇画伯に師事した画家の櫻井忠彦氏(行動美術協会会員)による音声ガイドです。
時代背景をふまえ、解説いただいていいます。
お手持ちのスマートフォンで解説を聞きながら作品をご覧いただけます。
イヤホンや機材をご希望の方は受付にてお申しつけください(数に限りがあります)。

 
 

解説:櫻井忠彦氏(行動美術協会会員)
1946年宮城県利府町浜田に生れる。宮城教育大学美術専攻科卒業。1974年、宮城県芸術協会会員。1975年、新現美術協会会員。2012年、行動美術協会会員。宮城県芸術協会評議員絵画部主任。1983年、宮城県利府高等学校の校章デザイン・コモンホール壁画制作。1985年、利府町民体育館モザイク壁画制作。1990年、‘02宮城インターハイ美術プロデューサー。1991年、利府町十符の里プラザ陶板壁画制作。1999年、聖ウルスラ学院高等学校御堂ステンドグラス制作。2001年、聖ウルスラ学院高等学校同窓会館ステンドグラス制作。2006年、「ふるさと風景」版画展(石巻川辺リの散歩道)。2007年、第2回個展 流転シリーズ(せんだいメディアテーク)。2008年、第63回行動展にて会友賞。2009年、第3回個展 流転シリーズ2009(石巻川辺リの散歩道)。2012年、自宅に「海苔小屋画廊」開設。