【11/16-17】暮らしの市2024秋<食>

投稿日:2024.11.08

ワークショップ

「暮らしの市2024秋」の出店者情報をご紹介します。
大講堂の販売ブースでは、素敵な<食>関係のお店が出店します。一部予約制のお店もありますのでご注意ください。

 

Gomaと作ろう!かおクッキーサンド(予約制)
2024年11月16日-17日

創作ユニットGomaとお菓子作り。
チョコレートとバナナでチョコバナナジャムをつくり、クッキーで挟んだら、今度はお顔にデコレーション!みんなでおいしくてカワイイ顔クッキーを作りましょう。

11月16日(土)13時〜14時半 ※若干名空きあり
11月17日(日)13時〜14時半 ※1名のみ空きあり

定員:各回15名 ※4歳以上対象、小学生低学年以下は保護者同伴
参加費:2,000円(クッキーの土台の数です。材料費込・ドリンク付。)
持ち物:エプロン、手を拭くもの、バターナイフ(チョコを塗るため)、フォーク(バナナをつぶすため)、マスク、三角巾などの頭を覆うもの

※本ワークショップではチーム毎にチョコバナナジャムを作り、それをそれぞれ分けてクッキーサンドに塗ることをご了承下さい。
※未就学のお子様には保護者の方が必ず一緒にご参加ください。

ワークショップの申し込みはこちらから///

Goma(ごま)
アラキミカ、中村亮子からなる料理創作ユニット。「食」をテーマに日常の楽しいことや嬉しいことを様々な形にして日々製造中。
ジャンルや物事にとらわれる事ない自由で新しい料理活動を目指し、フード提案から雑貨のデザイン、イラストまで全て自分たちでこなす。現在は、雑誌、単行本、TV、webなど媒体での作品発表、雑貨デザイン、国内外でのもの作りワークショップ開催など多彩なフィールドで活動中。著書に『かんたん かわいい だいすきクッキング』シリーズ(あかね書房)、絵本『へんてこパンやさん』シリーズ(フレーベル館)など多数。

 


a good table ‘Chariot
2024年11月16日-17日

塩釜湾を目の前にしたVeganRawのレストランです。乳製品や小麦粉不使用のVegan&glutenfreelのスイーツを販売します。

>>>ホームページ  >>>Instagram


La Maison Rose
2024年11月16日-17日

仙台市青葉区小松島の小さなヴィーガン焼き菓子店、ラメゾンローズです。お菓子は卵・乳製品・白砂糖を使わず、すべて植物性由来の原料でつくっています。ヨーロッパやアメリカの雰囲気が感じられるスイーツと、グラノーラをお楽しみください。今回は秋と冬のブレンドメニューを用意します!

>>>Instagram

 


おむすび山咲
2024年11月16日-17日

 

塩竈浦戸諸島の海苔・藻塩、宮城県産ひとめぼれ使用。たっぷり具材でどこから食べても美味しい新感覚おむすび。 定番からオリジナルまで約10種程度のおむすびをご用意してお待ちしております。 ※暮らしの市では11時より販売開始いたします。

>>>ホームページ  >>>Instagram

 


drop by GINKGO
2024年11月16日

特製キッシュをメインにしたランチBOXや、自家製レモネードやジンジャードリンクをご用意して、お待ちしております!燃やすしかないゴミをなるべく減らすため、マイ容器持参も大歓迎です!

>>>Instagram


Lucucookie
2024年11月16日

塩釜市に住んでおりますクッキー屋「ルチュクッキー」です。じっくり丁寧に焼き上げたお菓子は、独り占めしたくなるほど美味しい、だけど可愛くて誰かにプレゼントしたくなるような。野菜やハーブで着色したアイシングクッキーや、きび砂糖の優しい甘みを感じるおやつを販売します。

>>>Instagram

 


ジャンボン・メゾン
2024年11月17日

宮城県北部に位置する大崎市岩出山の工房ジャンボン・メゾン。創業以来、”どこにも似ていない味”を追求してたどり着いたのは「日本人が作る日本人のためのハム・ソーセージ」。イベントを中心に年間売上No.1を誇る大人気商品のローストスペアリブ、ブランド豚と長期熟成の完全受注生産の和ハム、季節に合わせて旬の食材を楽しむミートローフなどを販売します。

>>>ホームページ

 


禾食や Kajikiya
2024年11月17日

宮城県北部の田園地帯、ササニシキやひとめぼれが生まれた米どころ。美里町北浦の小さな集落の中にある農家が作るキッシュとタルトのお店です。 生産者でもある私達が 自家栽培のもの、地元の名人が育てるもの、または異国の生産者が作るものなどを使って純粋に自分達が食べたいものを作っています。 キッシュは自家製野菜を、一番美味しい時期に盛り込む。バターやチーズ、生クリームやベーコンなど、良質なものを惜しみなく。エビや帆立はゴロッと大きく、合わせる野菜は一種類だけ。それぞれが引き立て合い、型の中で料理として完成するように。
同じく型の焼成から三日がかりで作り上げるタルト。季節の果物は熱し具合やカットする大きさを調整。 皮ごと使う柑橘類などは皮を下向きに詰めるか、上向きに詰めるかにまでこだわっています。

“禾食やKajikiya” 「禾」は農の基本である穀物の総称。その土地で採れたもので「食」を創る。それだけにはとどまらず、未来へと繋げまだまだ続きがあるという意味の「や」。そんな思いを込めて”禾食やKajikiya”と名付けました。

必要な分を必要な分だけ、必要な量を見極め購入することでムダをなくし、ごみを減らすことを目標に。食品ロスの視点から事前のお取り置きお承り致します。お電話・ダイレクトメッセージにて承ります。お客様のお名前 ・ご来店時間(大体で構いません) ・容器持参の有無 以上も併せてお知らせ下さい。容器持参大歓迎 すぐにゴミになってしまうパッケージゴミやプラスティックごみを減らせればと思っています。容持参のお客様には1件につき30円お値引きさせて頂きます。

>>>ホームページ   >>>Instagram

 


SARU CURRY
2024年11月17日

今年の10月に多賀城にオープンしたばかりのスパイスカレー専門店です。

>>>Instagram

 


 

またね
2024年11月17日

山形県真室川町の伝承野菜を中心に、代々種を蒔き、東北の風土に根付いた在来作物を販売します。里芋や地かぶなど個性的な野菜が並びます。

>>>Instagram