【1/18】こども探偵事務所・指令36「静物画づくり〜構成編〜」

投稿日:2024.12.07

ワークショップ

 

 

 

《黄色い地球儀》F100号 油彩 昭和54年(1979年)

 

塩竈市杉村惇美術館・学芸員から《こども探偵事務所》へ36件目の依頼がありました。一緒に調査をしてくださるこども探偵を募集します。
今回は杉村惇画伯がよく描き、自分でオリジナルも制作した愛着のあるモチーフのひとつ「マリオネット」に関連し、人形をもちいて静物画の“構成”に着目します。机の上にさまざまなモチーフをならべ、物の配置・構図を考えたら、カメラを使って撮影してみましょう。杉村惇画伯のように対象物をよく観察し、構図をしっかりと考え、写真で静物画づくりに挑戦します。

 

2025年1月18日(土)14:00~(2時間程度)

※13:30から受付開始。受付は13:55までおすませください。

集合場所:1階講習室
講師:大江玲司さん(フォトグラファー)
持ち物:探偵手帳(すでにお持ちの方)、人形1人と日用品10点*

参加対象:小学生【参加無料/事前申込制】定員15名

共催:みやぎ県民文化創造の祭典(芸術銀河)

 

*持ち物の「人形」について

自分が大切にしているお気に入りの人形を一人連れてきてください。ぬいぐるみやフィギュアなど(動物なども可)、なんでもOKです。 

※10/12開催の「指令35・人形(にんぎょう/ひとがた)を調査」に参加したこども探偵さんは、その時と同じ人形を連れてきてください。

*「日用品」について

人形と一緒に並べたい日用品を10点お持ちください。10点以上も可能です。なまもの(鮮魚や液体など)はご遠慮ください。瓶などは中身の入っていない空の容器をお持ちください。また、こちらでもランプ、本、布や台などをいくつか用意します。静物を並べる机は幅100cm~、奥行き60cm~程度の机を複数台用意します。

 

※撮影した写真は「2024年度塩竈市杉村惇美術館アーカイブスPROGRAMS」(会期:2/1-16)にて展示します。また、写真のデータは後日メールでお送りします。お申込時メールアドレスをご入力ください。

※当日、所長より探偵手帳を配布します。手帳にスタンプを4つ集めると、探偵バッチをプレゼント。

※当日、こども探偵のみなさんと保護者の方は常設展を無料でご覧いただけます。

※今回のこども探偵事務所は保護者の方のご見学も可能です。

 

講師プロフィール

大江玲司 / REIJI OHE

photographer / 塩竈市出身 仙台市在住 / 2006年より塩竈市を拠点にフリーランスで広告写真の分野で活動中(フィールドワーク、商品撮影) / 東日本大震災を機に塩竈の水産物の復興を目的としたPR業務に携わり、現在はPR会社の代表も務める。

 

お申し込みフォーム

 

「こども探偵事務所」とは

こどもたちの視点で美術館を巡り、作品や対象物を観察、知性や感性に響かせる機会をつくる、こどものための美術館体験です。こどもたちにとって、美術館は好奇心をくすぐる刺激ある場所になるよう、こどもたちの興味関心を引き出しながら展開していきます。美術館ボランティア・JUNBIサポーターの企画で発足されました。