令和7年度アフタヌーンプラクティス「デッサン講座」

投稿日:2025.02.22

定期講座

塩竈市杉村惇美術館では、一般市民向けに、美術の基礎的技法講座を実施しています。絵画や書など各分野の専門家を講師に迎えて、楽しみながら基礎知識を学び、興味、関心を深めるための講座です。
絵画の基本となるデッサンの基本知識と基礎的技法を学び、ものの構造や質感、明暗をとらえる力を育みます。初めての方から技術を高めたい方まで、それぞれにあった内容を受講することができます。ぜひお気軽にご参加ください。

日程

春学期 [5月〜 8月(全4回)] 毎月日曜日 13:00-15:00
2025年5月18日(日) 6月8日(日) 7月13日(日) 8月10日(日)

秋学期 [9月〜12月(全4回)] 毎月日曜日 13:00-15:00
2025年9月14日(日) 10月12日(日) 11月2日(日) 12月7日(日)
※日程が変更になる場合がございます。

講座内で描いた作品を発表する展示を予定しています。ご参加は任意です。


講師:今野裕結氏

受講料(各学期): ※各学期初回にて受講料のお支払い
一般受講料14,000円
メンバーシップ・中学生以下受講料 12,000円
基礎1日体験 4,000円/回(初回のみ) 

※お申し込みは定期講座の方を優先させていただく場合がございます。

・講座の日は、常設展、企画展ともに無料でご覧いただけます。
・現在、メンバーシップ会員でない方でも、講座と同時に会員のお申込みもできます。
(→メンバーシップとは)
・講座の途中で退会する場合でも受講料の返金はできかねます。


会 場:塩竈市杉村惇美術館 講習室
準備物:鉛筆(H、HB、3B)、けしごむ、ねりけし、スケッチブック(A3以内)。
描きたいモチーフ(物)または写真(プリントしたもの又はスマホやiPadに入っている画像)。
※色鉛筆デッサンを希望の場合は色鉛筆(水性色鉛筆・油性色鉛筆)をご持参ください。
対 象:どなたでも
定 員:15人程度


申し込みフォーム

問い合わせ  塩竈市杉村惇美術館 TEL 022-362-2555
メール sugimurajun-museum@shiomo.jp
主催 塩竈市杉村惇美術館


[講師プロフィール]
 今野裕結氏(Hiromu Konno)
1993年宮城県岩沼市生まれ。画家、現代美術家。2019年宮城教育大学大学院教育学研究科修士課程教科教育専攻美術教育専修修了。鑑賞者が自身のスマートフォンを通して鑑賞する参加型の絵画「ネクサス絵画(色反転画・発光画)」を提唱し、台湾、イタリア、スペインなど国内外で作品発表を行う。2025年からはギャラリーウィンドミル(仙台)にてキュレーターとしても活動している。

〔主な個展〕
2025年
11.11〜11.16 個展(晩翠画廊)予定
2023年
「今野裕結 個展 ネクサス絵画展ー視覚の境界」SA-span art gallery(東京)
2018年
「今野裕結 個展 色反転画展―無意識の視覚」SA-span art gallery/(東京)

〔主なグループ展〕
2022年
「多様化された細密アート – クオリティーの主張-」SA-span art gallery(東京)
「NFT – NEW FREEDOM THINK」M.A.D.S. ART GALLERY/(ミラノ・イタリア/フェルテベントゥラ島・スペイン/メタバース)
2020年
「SA-span art gallery collection」Wrong Gallery Taipei:靠邊走藝術空間/(台北・台湾)
2019年
「ONE ART TAIPEI 2019」THE SHERWOOD TAIPEI:台北西華飯店/(台北・台湾)

〔主なアートプロジェクト〕
2025年

白石きぼう学園×東北福祉大学 交流事業成果展〜歴史や想いをまとい紡いで〜(1.22〜1.26)〜
2022年
塩竈市スマートイルミネーション「蓄光アートプロジェクト」本塩釜駅(宮城)

〔主な受賞歴〕
2021年  NFT ART AWARDS 2021 入賞
2018年  第55回 宮城県芸術祭 絵画展(公募の部)優秀賞
2018年  リアス・アーク美術館公募展 LANDSCAPE of N.E.Vol.5 東北・北海道の風景 最優秀賞