令和7年度モーニングプラクティス「遊字画」
投稿日:2025.02.22

美術の基礎的技法講座を実施する「プラクティス」シリーズは、絵画や書など各分野の専門家を講師に迎えて、楽しみながら基礎知識を学び、興味、関心を深めるための講座です。
書と絵画が融合する講座「遊字画」では、漢字やひらがなを、書体や用具を工夫し、墨と絵の具を併用して、文字の魅力を絵画的に楽しみます。
日程:
春学期 [5月〜8月(全4回)] 毎月木曜日 10:00-12:00
2025年5月15日(木) 6月12日(木) 7月17日(木) 8月21日(木)
秋学期 [9月〜12月(全4回)] 毎月木曜日 10:00-12:00
2025年9月18日(木) 10月16日(木) 11月20日(木) 12月18日(木)
※日程が変更になる場合がございます。
講座内で描いた作品を発表する展示を予定しています。ご参加は任意です。
講師:斉藤文春氏、丹野萩逕氏
受講料(各学期)
一般受講料10,000円(用紙代、資料代込)
メンバーシップ受講料 8,000円(用紙代、資料代込)
体験受講 3,500円/回(用紙代、資料代込)
※お申し込みは定期講座の方を優先させていただく場合がございます。
・各学期初回にて受講料のお支払いになります。
・受講日は常設展・企画展ともに無料で観覧可
・メンバーシップ会員でない方は受講と同時にメンバーシップ入会可
(→メンバーシップとは)
・講座の途中で退会する場合でも受講料の返金はできかねます。
会 場:塩竈市杉村惇美術館 講習室
準備物:書道用具、絵画用具(無料貸出可)
対 象:どなたでも
定 員:15人程度
問い合わせ 塩竈市杉村惇美術館 TEL 022-362-2555
メール sugimurajun-museum@shiomo.jp
主催 塩竈市杉村惇美術館

[プロフィール]
講師:斉藤文春氏(Bunshun Saito)
北海道函館市生まれ。塩竈市在住。書家・美術家。
書、水墨抽象、インスタレーション、野外展、美術パフォーマンスのほか、出版物、テレビ、映画、演劇等のタイトル、店名、商品ロゴ等を制作。無所属。
講師:丹野萩逕氏(Shukei Tanno)
塩竈市生まれ。書家・美術家。支部青峰、蘭蹊に師事。産経国際書展無監査会員。
2009年「汐留アートファクトリー」、2014年「アートマーケットin 浅草六区」、2016年-2018年「宙色Japan」パリ遠征参加。他、イベント等多数参加。