“ここちよい” の実践プログラム [発散のじかん/対話のじかん] 〜文字あそび:Express yourself with letters〜

投稿日:2025.06.15

ワークショップ



生涯発達支援塾TANE・櫻井育子さんをナビゲーターに、だれもが個性や特性をいかし、“ここちよさ”を体験するプログラムです。

[発散のじかん] 文字あそび
自分の名前を絵の具などの画材を使って表現してみます

日時 2025年6月21日(土)10:00-11:00 随時受付
会場 大講堂
   ※実施時間内、自由参加 /参加無料

対象 どなたでも 
   ※汚れても良い格好でご参加ください

予約フォーム(予約なしでも参加可能ですが、人数把握のため事前申し込みにご協力ください。)


[発散のじかん] 墨あそび
墨をつかって、思い思いに表現を楽しみます

日時 2025年6月21日(土)10:00-11:00 随時受付
会場 大講堂
   ※実施時間内、自由参加 /参加無料

対象 どなたでも 
   ※汚れても良い格好でご参加ください

予約フォーム(予約なしでも参加可能ですが、人数把握のため事前申し込みにご協力ください。)


[対話のじかん]

「心地よさとはなにか」を一緒に語り合う時間です。さまざまな場を創る上で感じていること、参加して感じること、普段感じていることなど、心地よさの輪郭を探ってみませんか。

日時 2025年6月21日(土)13:00-15:00
会場 講習室
   ※実施時間内、自由参加 /参加無料

対象 どなたでも 

予約フォーム(予約なしでも参加可能ですが、人数把握のため事前申し込みにご協力ください。)


共催:塩竈市教育部生涯学習課
協力:障害者芸術活動支援センター@宮城/SOUP(NPO法人エイブル・アート・ジャパン)

ナビゲーター:生涯発達支援塾TANE 櫻井育子


<ナビゲータープロフィール>
櫻井育子生涯発達支援塾TANE 代表(コーディネーター)
宮城県石巻市出身。書道師範。東北福祉大学福祉心理学科を卒業後、宮城教育大学の大学院で障害児教育を学ぶ。インクルーシブ教育の研究をしながら、ソーシャルスキルトレーニングの団体で発達障害のある子どもたちと出会う。2003年に石巻市で任意団体「NPO石巻広域SSTの会アドベンチャークラブ」を立ち上げる。小学校、特別支援学校の教諭経験後、2016年に退職し、「生涯発達」の視点から教育、福祉を考えるコーディネートチーム「TANE」を主宰。ひとりひとりの違いを楽しんで生きる社会の実現を目指している。


<アクセシビリティピクトグラム>


イベント概要

タイトル
“ここちよい” の実践プログラム [発散のじかん/対話のじかん] 〜文字あそび:Express yourself with letters〜
開催
2025年6月21日(土)
時間
発散のじかん 10:00-11:00 対話のじかん 13:00-15:00
場所
発散のじかん 大講堂 対話のじかん 講習室
アーティスト
ナビゲーター:生涯発達支援塾TANE 櫻井育子
主催
塩竈市杉村惇美術館
協力
共催:塩竈市教育部生涯学習課 / 協力:障害者芸術活動支援センター@宮城/SOUP(NPO法人エイブル・アート・ジャパン)