若手アーティスト支援プログラムVoyage 2026年度出展作家募集!

投稿日:2025.07.01

お知らせ

若手アーティスト支援プログラム「Voyage」は、これからの活躍が期待される若手アーティストの可能性に光をあて、新たなステップを提供することを目的として、展覧会を中心にトークやワークショップなど多様な表現の機会を設ける事業です。
これまで、多くの人々にとって新たな才能や感性と出会える場となるよう、毎年度ごとに異なる作家を迎えて共に取り組んできました。展示制作にかかる費用の一部のほか、企画や広報などに関する支援を通して、塩竈周辺地域にゆかりのある若手アーティストの意欲的な表現活動をサポートし、発表の場を提供します。  

 


 

若手アーティスト支援プログラムVoyage 2026年度開催概要
会期 2026年7月中旬ー9月上旬頃(予定)
会場 塩竈市杉村惇美術館 企画展示室
主催 塩竈市杉村惇美術館
共催 塩竈市

 

募集概要


・塩竈市杉村惇美術館の企画展示室を活用した作品展示プランを募集します。
・書類審査および面接による選考を行い、本事業の趣旨にふさわしい出展作家を選定します。

 

■ダウンロード
➡応募要項
➡エントリーシート(zipファイル)
➡図面資料



 

応募資格
・塩竈市および近隣の圏域(仙台市などを含む)の出身、在住、在学、在勤、またはこの地域での活動歴があるなどのゆかりがあること。
・1984年生まれ以降の方。
※グループ応募の場合、メンバー全員が該当する方であることとします。
※今回の募集に限り、昨年度の対象年齢も含んでいます。
・責任をもって作品制作と展示を完成させることができる方。
・打ち合わせや準備などのために随時来館し、関連企画など展覧会をともに作り上げることに積極的な参加が可能な方。

実施形態:個人またはグループ。個展もしくは二人展を予定。
 
主な支援内容
・会場を無償で提供
・展示にかかる諸費用の一部負担(上限あり)
・広報活動
・ゲストを迎えたアーティストトークやワークショップなどの実施
 

下記、提出規則を遵守いただけない場合は、審査対象外になります。
応募・制作規定
・応募料は無料。
・実現可能である作品であれば、作品のジャンルは問いません。但し、火気など周辺に影響を与えるものはご使用できません。搬入可能な大きさ、重量とします。(要図面参照)
・展示終了後、会場を原状復帰できるものに限ります。 (当館建物は文化財につき改変を加えることは不可。要図面参照)
・第三者の著作権や肖像権を侵害するもの、公序良俗に反すると主催者が判断するものは対象外です。
・作品の設置場所や形態については、主催者による企画コンセプトおよび法令や安全対策など諸事情を踏まえ、応募者本人を含む関係者間で協議の上、最終決定します。
・展示作品は、未発表を含むこととします。
・過去に選外となった方の再応募は可能です。
※詳細は応相談。
 
応募期間
2025年8月1日[金]ー9月26日[金]
※郵送の場合は当日必着。持ち込みの場合は17時まで。
※メールでの応募は受け付けません。
 
応募方法
・上記期間中に、①エントリーシート ②展示コンセプト ③作品資料をファイリングしたポートフォリオ(A4サイズ)を送付または美術館窓口にて提出してください。
・応募要項および①エントリーシートは、美術館ウェブサイトよりダウンロードしてください。
・②展示コンセプトには、作品情報[タイトル、素材、サイズ、重量、点数]とコンセプトを明記し、A4用紙4枚以内で提出ください。
※展示コンセプトはテキスト表記を基本としますが、作品の配置等を含む具体的なプランがある場合、展示室図面を用いても構いません。映像での提出は不可とします。
・③作品資料は1,000字以内のアーティストステートメントを含んだ10ページ以内とします。 (展示コンセプトは含めない)
・音、映像作品の場合は、1作品10分以内に編集したCDまたはDVDを添付してください(2作品まで)。
※音、映像作品は「mp4」「MPEG4」「MOV」いずれかのファイル形式で提出。
※音、映像作品併せて1作品10分以内×2作品までの提出規則を遵守ください。
※ディスク表面に応募者名を記載してください。
・ポートフォリオの返却をご希望の方は着払いにて郵送いたします。
 


審査について
特別審査員および当美術館による書類審査と面接を経て、出展作家を選出します。
※一次審査(書類審査)を通過した方のみ二次審査(当館での面接審査)とします。結果は2025年10月5日(日)までに応募者へメールで通知します。
 
【特別審査員】 ※敬称略・五十音順
小田原のどか(彫刻家・評論家・出版社代表)
鹿野護(デザイナー・東北芸術工科大学教授)
服部浩之(キュレーター・国際芸術センター青森館長)
 


  選考方法・スケジュール
①美術館ウェブサイトより応募申込書をダウンロード
2025年9月26日[金]まで応募にかかる書類一式を提出

②審査日:2025年10月20日(月)
会場:塩竈市杉村惇美術館 特別審査員と当美術館による書類審査/面接選考
※面接選考への出席は必須となります。
※時間など詳細は個別に通知します。
※美術館のメールアドレスsugimurajun-museum●shiomo.jp(●=@)を受け取れるように設定をお願いします。

結果通知 2025年11月〜12月を予定
※結果は採否に関わらず、個別に通知します。

(展覧会準備期間)

2026年7月中旬〜9月上旬頃に展覧会を開催(予定)
 
 


  ご応募いただいた個人情報は、本公募展に関わる目的にのみ使用し、他の目的には使用いたしません。
 


 
送付先・応募に関する問い合わせ先
〒985-0052 宮城県塩竈市本町8番1号
塩竈市杉村惇美術館
「若手アーティスト支援プログラムVoyage 担当」
電話 022-362-2555  FAX 022-794-8873
sugimurajun-museum●shiomo.jp(●=@)
※封筒の表面側には応募書類在中と朱書きしてください。