暮らしの市 2021夏:パンの市の時間割発表!
投稿日:2021.07.02
『角市×キノモノイトノモノそしてネコノモノ×暮らしの市』に出店する、各イベントの出店者情報を随時更新していきます。
今回の暮らしの市では、塩竈市杉村惇美術館大講堂(販売)、講習室(ワークショップ)、美術館のすぐ下の本町通りエリアで開催します。
7月24日(土)-25日(日)の2日間、大講堂で開催するパンの市。
いろんなお店の個性あるパンが集結。時間割で販売します。
※売り切れ次第、販売終了になります。
2021年7月24日(土)
① 10:30-11:30 Schomaker(東京)
ドイツ北西部の小さな町Rheurdt(ロイド)にDie Bio Baeckerei Schomakerはあります。Bio(ビオ)すなわち「無農薬」「オーガニック」にこだわり、自然を大切にし、消費者の健康を第一に考えたSchomakerのドイツパンは広く認められ、今ではドイツ北西部を中心に多くの店舗を構えるまでに成長しています。腕の良い職人を揃え、伝統的製法を忠実に守って焼き上げたSchomakerのドイツパンは味だけでなく、栄養面、健康面にも優れたドイツ国内でも高く評価されるパン屋です。そんな「ショーマッカー」から暖簾分けを許された当店による無農薬のライ麦パンなど、本場の味をお楽しみください。
>>>ホームページ
②12:00-13:00 山ベーグル(山形)
山形のベーグルとテイクアウトコーヒーの店、山ベーグルです。
ベーグルの生地は乳製品や卵などを使用しないとてもシンプルな生地です。
だからこそ色んな素材と組み合わせを楽しむ事ができます。
これから沢山出てくる山形の旬の果物や野菜との組み合わせもお楽しみ。
>>>Facebookページ
③13:30-14:30 日和ベーカリー(宮城・泉区)
お子様からご年配の方まで食べやすく日常に寄り添ったパンをご用意してます。
2021年7月25日(日)
①10:30-11:30 hori pan ほーりーぱん(宮城・角田)
角田市のパン屋、hori pan です。よろしくお願い致します。
②12:00-13:00 ラトリエ テンポ(静岡)
当店では北海道産小麦など厳選した安心、安全な材料を使用し、小麦本来の風味や旨みを引き出すためにルヴァン種、レーズン種、サワー種、ホップ種などの自家製酵母をそのパンの求める特性に合わせて配合。また低温長時間発酵で小麦の持つ甘みと旨みを引き出し、生地が発酵する際の香りが含まれる気泡を極力残すことで酵母独自の風味も加わり味わい深いパンをつくっています。自家製天然酵母を使い、自然のテンポに合わせたパンをぜひお楽しみください。
>>>ホームページ
③13:30-14:30 zizo+ベーカリー(宮城・松島)
季節の酵母でパンを焼いています。酵母という微生物との共同作業でパンができると思うと私はいつもわくわくします。よく膨らんだり、それほど膨らまなかったり、その不安定なところさえも愛おしい。地味だけど味わい深いパンをどうぞお召し上がりください。
>>>ホームページ