【7/13〜】若手アーティスト支援プログラムVoyage2024 渋谷七奈展「光源の二輪」
投稿日:2024.07.23
渋谷七奈≪東に生まれて≫ (2024) 240x330x20mm キャンバスにペンキ、アクリル絵具、鉛筆、木炭
若手アーティスト支援プログラムVoyage2024
渋谷七奈展「光源の二輪」
本プログラム10回目を数える今回は、公募により選考されたアーティストの土井波音と、画家の渋谷七奈をご紹介いたします。
渋谷は現在、死者への弔いと記憶のあり方について思考し、制作を行っています。とくに「ネアンデルタール人が死者に花を供えていた」という言説から、死者を弔い送るという行為の普遍性を問い続けています。渋谷の制作は、特徴的な線の揺らぎや余白を活かしながら日々の歩みや思考を紙やキャンバスへとしたため、存在を確かめる行為のようでもあります。より原始的な感覚に伴うような近作は、絵や言葉、文字といった枠組みを越えて、普遍的な問いを追求し続けています。
本展では、東日本大震災にまつわる自身の記憶を題材に作品を制作します。発災当時、限られた水や食料を探し求め、渋谷と母が暮らしていた多賀城から塩竈まで「生きていくこと」のためだけに夢中で自転車を走らせた、母とのかけがえのない記憶がもとになっています。本展はドローイングと絵画作品に加え、宮城・東北を題材とした詩のリサーチや歌人への取材で出会った言葉や詩の引用を行い、自身の作品と交差する表現を試みます。
時を経て渋谷の母は他界し、その時の姿が頭に鮮明にこびりついていると渋谷は言います。時に、忘れがたい過去を思い出すことや、亡き人を思うことは容易ではありません。作家自身の親密な記憶にもとづく本作に触れることが、誰もが隣り合わせで普遍的な生と死、その日々の尊い記憶の喚起と安らぎとなることを願っています。
展覧会や作品についてお寄せいただいたコメント「ことばで紡ぐ」
2024年7月13日[土]~9月1日(日)
月曜休館(7/15,8/12は開館、翌日休館)
塩竈市杉村惇美術館 企画展示室2
開館時間:10時~17時(入館受付は16時30分まで)
観覧料/企画展+常設展セット(団体割引料金/20名以上):
一般500円(400円) 大学生・高校生400円(320円)
中学生以下・メンバーシップ会員無料
※各種障がい者手帳を提示された方は割引。
主催:塩竈市杉村惇美術館 共催:塩竈市
助成:公益財団法人カメイ社会教育振興財団(仙台市)
後援:河北新報社 朝日新聞仙台総局 毎日新聞仙台支局 読売新聞東北総局
tbc東北放送 仙台放送 ミヤギテレビ khb東日本放送 エフエム仙台
BAYWAVE78.1FM 宮城ケーブルテレビ株式会社 仙台リビング新聞社
若手アーティスト支援プログラム「Voyage」は、これからの活躍が期待される若手アーティストの可能性に光をあて、新たなステップを提供することを目的に、展覧会を中心としてトークやワークショップなど多様な表現の機会を設ける事業です。これまで、多くの人々にとって新たな才能や感性と出会える場となるよう毎年度ごとに異なる作家と共に取り組んできました。展示制作にかかる費用の一部のほか、企画や広報などに関する支援を通して、地元にゆかりのある若手アーティストの意欲的な表現活動をサポートし、発表の場を提供します。今年度の特別審査員は、石倉敏明氏(人類学者・秋田公立美術大学大学院准教授)、小田原のどか氏(彫刻家・評論家・出版社代表)、鹿野 護氏(デザイナー・東北芸術工科大学教授)です。
問合せ:塩竈市杉村惇美術館
〒985-0052 宮城県塩竈市本町8番1号
TEL 022-362-2555/FAX 022-794-8873
関連企画
ギャラリートーク 土井波音・渋谷七奈
2024/7/13[土]14時〜(60分程度)企画展示室
作品解説等、作家によるギャラリートーク。
※要展示観覧料(メンバーシップ会員・中学生以下無料)。要予約(定員15名)
【申込みはこちらから】
クロストーク 小金沢智×近江 瞬×渋谷七奈
2024/8/3[土]13時~(2時間程度)サロン
※要展示観覧料(メンバーシップ会員・中学生以下無料)。要予約
【申込みはこちらから】
おはよう~(AM08:45) (2024)
257x182x20mm キャンバスにペンキ、アクリル絵具、鉛筆、木炭
ドローイング(星、はしる) (2024)
210x130mm 紙にアクリル絵具、鉛筆、木炭
渋谷七奈(しぶや なな/Nana Shibuya)
画家/1994年宮城県多賀城市出身。2019年東北芸術⼯科⼤学⼤学院 芸術⽂化専攻 芸術総合領域修了。同学では日本画を学び、現在は⼭形に拠点を置いて活動。⽇々の断⽚をとどめるようにドローイングを重ね、⼤切な記憶と情景を描き出す。近年では死者への弔いと記憶のあり方について思考し、制作を行う。
https://shibuyanana.com
■特別審査員による講評 ※五十音順、敬称略
石倉敏明(人類学者・秋田公立美術大学大学院准教授)
渋谷は近年、アクリル絵の具・鉛筆などを組み合わせたドローイングによって、独自の世界観を築いている。下地や余白を生かして創出される無数のイメージ群は、網膜の映し出す現実や記憶の断片を多声的に響かせ合い、忘れ去られた知覚経験を神経細胞の瞬きと共に再び蘇らせるかのようだ。「光源の二輪」と題する本展の構想は、そうした手法によって、東日本大震災の直後に起きた今は亡き母との親密な時間を見つめ直すものでもあるという。地震と津波で自動車が使えなくなったその日、母は数十年ぶりに自転車を漕いで、娘と一緒に二つの町の間を駆け抜けた。その時のかけがえのない体験が、生と死を結んで新たな表現を育てる。未知の感覚と記憶回路の表現を探求する渋谷の創造性は、注目に値する。
小田原のどか(彫刻家・評論家・出版社代表)
応募された資料を一見して、過去作のペインティングがきわめて魅力的であると感じ、日本画を学んだという作家が、どのような展開によって、かような線や筆触を獲得したのかと興味を引かれた。美術館の空間そのものを支持体とするかのような展示プランは、なぜキャンバスの矩形の内部に「絵」がとどまる必要があるのかと問うているようで、どのようなものが展示室に実現するのかを見てみたいと強く思わされた。地域の歌人・詩人のリサーチも行って展示をかたちづくるという計画が示されたことからは、ほかのどこでもない塩竈市杉村惇美術館で展示を実現するにあたっての意気込みが窺えた。山形で制作を行う作家が塩竈に通い、奥羽山脈を越えて塩竈と往復するなかで、いかなる身体のあり方が発見され、そうした移動がどのような「絵」となるのか、こうした制作と展示が作家にとってターニングポイントとなりうるのではないかと考え、評価した。
鹿野 護(デザイナー・東北芸術工科大学教授)
渋谷の作品は余白が印象的だ。下地や余白が光のように見えてくるだけでなく、風が吹いているようにも感じられる。彼女が記憶している東日本大震災のエピソードの中に印象的なものがある。震災の時「生きていくこと」だけのために自転車を走らせた際、それまで抱えていた悩みの全ての問題が無くなった。というものだ。「生きなければ」という光が、心に落ちていた影を消した瞬間。そう解釈することもできる。今回の企画では、窓からの光を採りこんだ展示が計画されており、フィールドワークで集めた言葉が散りばめられた空間になるようだ。光、絵画、言葉。組み合わせ次第で様々な空間を作り出せるだろう。これらをどのようにまとめ上げるのか楽しみだ。作者が亡き母と感じたであろう光が、我々にも見えてくるだろうか。
特別審査員 プロフィール
石倉敏明(人類学者・秋田公立美術大学大学院准教授)
1974年東京都生まれ。シッキム、ダージリン、カトマンドゥ、東日本等でフィールド調査を行ったあと、環太平洋地域の比較神話学や非人間種のイメージをめぐる芸術人類学的研究を行う。美術作家、音楽家らとの共同制作活動も行ってきた。2019年、第58回ヴェネチア・ビエンナーレ国際芸術祭の日本館展示「Cosmo-Eggs 宇宙の卵」に参加。共著に『野生めぐり 列島神話の源流に触れる12の旅』『Lexicon 現代人類学』など。
小田原のどか(彫刻家・評論家・出版社代表)
1985年宮城県仙台市生まれ。多摩美術大学彫刻学科卒業後、東京藝術大学大学院先端芸術表現専攻にて修士号、筑波大学大学院にて博士号(芸術学)取得。主な展覧会に「あいちトリエンナーレ2019」、「近代を彫刻/超克するー雪国青森編」(個展、国際芸術センター青森、2021)。主な著書に『近代を彫刻/超克する』(講談社、2021)。『芸術新潮』『東京新聞』に評論を連載。
鹿野 護(デザイナー・東北芸術工科大学教授)
東北芸術工科大学 大学院修士課程修了。ソフトウェア開発とコンピューターグラフィックスを統合した表現に取り組み、コマーシャル映像からインスタレーション、ソフトウェア開発まで様々な分野のビジュアルデザインを手がける。これまで国内外の展示会や美術館にて、空間展示型の映像作品を多数発表。近年では情報機器のユーザーインターフェイスのデザインを手がける。ユーザー体験と表現のあり方の関係について、表現と技術の両方の視点から研究に取り組んでいる。
若手アーティスト支援プログラムVoyage2024 土井波音展「汽水の幽霊」
イベント概要
- タイトル
- 若手アーティスト支援プログラムVoyage2024 渋谷七奈展「光源の二輪」
- 開催
- 2024年7月13日[土]~9月1日(日)
- 時間
- 10時~17時
- 場所
- 企画展示室2
- アーティスト
- 渋谷七奈
- 主催
- 塩竈市杉村惇美術館 共催:塩竈市
- 助成
- 公益財団法人カメイ社会教育振興財団(仙台市)
- 後援
- 河北新報社 朝日新聞仙台総局 毎日新聞仙台支局 読売新聞東北総局 tbc東北放送 仙台放送 ミヤギテレビ khb東日本放送 エフエム仙台 BAYWAVE78.1FM 宮城ケーブルテレビ株式会社 仙台リビング新聞社
- 問合わせ先
- 塩竈市杉村惇美術館